生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子供がまだ生まれてもいないうちから、おむつなどの準備に大騒ぎをすること。大げさで、準備が早すぎること、良すぎること。
- 【用例】
- 半年も先の旅行の準備を始めるなんて、生まれぬ前の襁褓定めだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
スポンサーリンク