三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 師匠や先生につき従って行くときは、先生の影を踏まないように、弟子は三尺くらい離れ歩くようにしなければならないということ。師匠や先生を尊敬し、礼儀を失くさぬように心掛けるべきであるという戒めのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
スポンサーリンク