借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金や物を借りる時はニコニコと愛想良く、優しい笑顔をするが、返す時になると不機嫌な顔をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
スポンサーリンク