馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬のよしあしは乗らなければわからず、人のよしあしもつき合わなければわからない。何事もやらずに批判したり評価したりせず、実際に経験して確かめるべきだということ。
- 【用例】
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよと言うのだから、自分に合った仕事かどうかを判断するのは、実際にやってみてからでも遅くはない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪事千里(あくじせんり)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
スポンサーリンク