逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「逆鱗」は龍の顎の下に逆さに生えている鱗。龍の逆鱗に触れられると怒り狂って触ったものを殺すという伝説があることから、怒りを受けるという意。主に上位者や上司など目上の人の怒りを買うことに使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
スポンサーリンク