逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「逆鱗」は龍の顎の下に逆さに生えている鱗。龍の逆鱗に触れられると怒り狂って触ったものを殺すという伝説があることから、怒りを受けるという意。主に上位者や上司など目上の人の怒りを買うことに使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 相即不離(そうそくふり)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
スポンサーリンク







