翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「翠帳」と翡翠(ひすい;かわせみ)の緑色の羽で飾ったカーテンのことで、「紅閨」は赤く飾った婦人の寝室であることから、身分の高い高貴な婦人の寝室のことをいう。
- 【用例】
- お嬢様で有名な彼女の翠帳紅閨を見せてもらい、その豪華さに驚いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 角を折る(つのをおる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
スポンサーリンク









