紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 華やかな歓楽街や繁華街の様子。歓楽と飽食の享楽生活に明け暮れること。
- 【用例】
- 紅灯緑酒の街で一晩飲み明かした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
スポンサーリンク