過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 過ちを犯したら、迷わず速やかに改めるべきだということ。過ちとわかったら、すぐに改めよということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花も実もある(はなもみもある)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
スポンサーリンク