過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 過ちを犯したら、迷わず速やかに改めるべきだということ。過ちとわかったら、すぐに改めよということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
スポンサーリンク