自家撞着(じかどうちゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分自身のこと、「撞着」は矛盾することで、人の言動や文章などが前後で矛盾して、つじつまが合わないこと。
- 【用例】
- 昨日まで「結果より過程が大事だ」と言っていたのに、今日は「結果がすべてだ」と言う上司の自家撞着な発言に困惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
スポンサーリンク