自家撞着(じかどうちゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分自身のこと、「撞着」は矛盾することで、人の言動や文章などが前後で矛盾して、つじつまが合わないこと。
- 【用例】
- 昨日まで「結果より過程が大事だ」と言っていたのに、今日は「結果がすべてだ」と言う上司の自家撞着な発言に困惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
スポンサーリンク