老い木に花咲く(おいきにはなさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老木が蘇って再び花を咲かせるように、一度衰退したものが再び勢いを盛り返し、栄えるということ。枯れ木に花。
- 【用例】
- 閉店寸前だった店は、オーナーが変わった途端、集客力がアップして売上も上がり、老い木に花咲いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
スポンサーリンク