老い木に花咲く(おいきにはなさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老木が蘇って再び花を咲かせるように、一度衰退したものが再び勢いを盛り返し、栄えるということ。枯れ木に花。
- 【用例】
- 閉店寸前だった店は、オーナーが変わった途端、集客力がアップして売上も上がり、老い木に花咲いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
スポンサーリンク