老い木に花咲く(おいきにはなさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老木が蘇って再び花を咲かせるように、一度衰退したものが再び勢いを盛り返し、栄えるということ。枯れ木に花。
- 【用例】
- 閉店寸前だった店は、オーナーが変わった途端、集客力がアップして売上も上がり、老い木に花咲いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
スポンサーリンク