老い木に花咲く(おいきにはなさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 老木が蘇って再び花を咲かせるように、一度衰退したものが再び勢いを盛り返し、栄えるということ。枯れ木に花。
- 【用例】
- 閉店寸前だった店は、オーナーが変わった途端、集客力がアップして売上も上がり、老い木に花咲いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
スポンサーリンク