悪逆無道(あくぎゃくむどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の道からはずれた、極めてひどい悪事。道徳に反した残酷な行為。
- 【用例】
- 悪逆無道の行為は許せない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
スポンサーリンク