悪逆無道(あくぎゃくむどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の道からはずれた、極めてひどい悪事。道徳に反した残酷な行為。
- 【用例】
- 悪逆無道の行為は許せない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 自業自得(じごうじとく)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
スポンサーリンク









