悪逆無道(あくぎゃくむどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の道からはずれた、極めてひどい悪事。道徳に反した残酷な行為。
- 【用例】
- 悪逆無道の行為は許せない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
スポンサーリンク