七転八倒(しちてんばっとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 激痛のために転げ回って、もがき苦しむこと。 混乱している状態のこと。
- 【用例】
- 想像を絶する痛みに七転八倒した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
スポンサーリンク