七転八倒(しちてんばっとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 激痛のために転げ回って、もがき苦しむこと。 混乱している状態のこと。
- 【用例】
- 想像を絶する痛みに七転八倒した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
スポンサーリンク









