七転八倒(しちてんばっとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 激痛のために転げ回って、もがき苦しむこと。 混乱している状態のこと。
- 【用例】
- 想像を絶する痛みに七転八倒した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 二枚舌(にまいじた)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 無理算段(むりさんだん)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
スポンサーリンク