時期尚早(じきしょうそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「尚早」とは、まだその時期ではないということから、あることを行うにはまだ早すぎるということ。
- 【用例】
- その計画を実行するのは時期尚早だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 意気投合(いきとうごう)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 自業自得(じごうじとく)
スポンサーリンク