生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 十分に身についていない武術などでは、かえって大怪我をするもとになるという意味から、中途半端な知識や技術に頼って物事を行うと、かえって大きな間違いや大失敗をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
スポンサーリンク