犬猿の仲(けんえんのなか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬と猿は仲が悪いとされていることから、非常に仲がわるいもの同士の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
スポンサーリンク