乗りかかった船(のりかかったふね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 乗った船は出発してしまうと、途中で下船できないことから、いったん着手してかかわりを持った以上、途中で止めるわけにはいかいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 私利私欲(しりしよく)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
スポンサーリンク









