宝は身の仇(たからはみのあだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 中途半端に財産をもっていると、そのことが原因で災難に遭ったり、自分の身を滅ぼしたりすることが多いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク