隠すより現る(かくすよりあらわる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 隠そうとすればするほど、かえって目立って、人に知られやすいということ。
- 【用例】
- 隠すより現るのだから、正直に事実を話すべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 油に水(あぶらにみず)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
スポンサーリンク