千篇一律(せんぺんいちりつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 詩や文章、芸術作品などが、いずれも同じような体裁や調子で作られていて、変化がなくおもしろみがないこと。どれもワンパターンで変わりばえしない様子。一本調子。
- 【用例】
- 広告作品を公募したが、どれも千篇一律な内容で、選考に苦労している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 国士無双(こくしむそう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
スポンサーリンク