千篇一律(せんぺんいちりつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 詩や文章、芸術作品などが、いずれも同じような体裁や調子で作られていて、変化がなくおもしろみがないこと。どれもワンパターンで変わりばえしない様子。一本調子。
- 【用例】
- 広告作品を公募したが、どれも千篇一律な内容で、選考に苦労している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
スポンサーリンク