千篇一律(せんぺんいちりつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 詩や文章、芸術作品などが、いずれも同じような体裁や調子で作られていて、変化がなくおもしろみがないこと。どれもワンパターンで変わりばえしない様子。一本調子。
- 【用例】
- 広告作品を公募したが、どれも千篇一律な内容で、選考に苦労している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
スポンサーリンク







