情けが仇(なさけがあだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手への同情や思いやりからしたことが、かえって相手のためにならず、悪い結果になってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
スポンサーリンク