情けが仇(なさけがあだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手への同情や思いやりからしたことが、かえって相手のためにならず、悪い結果になってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
スポンサーリンク