易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 易者は他人の運勢を占って身の上を判断するのに、自分自身についてはわかっておらず、正しい判断ができないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 水に流す(みずにながす)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
スポンサーリンク