沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あまりの美しさに、魚が恥じらって身を隠し、雁は列を乱して落下し、月は雲間に隠れ、花も恥じらいしぼんでしまうほどの美人女性をたとえて言うことば。美人を最大級に形容していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 紅一点(こういってん)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
スポンサーリンク