針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針のような小さいことを、棒のように大げさに言うこと。誇張。針小棒大。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 自業自得(じごうじとく)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 股肱之臣(ここうのしん)
スポンサーリンク









