採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の良い部分を採り入れて、自分の足りない部分や短所を補うということ。物事の優れたところを見習い、不備や不足しているところを補うこと。
- 【用例】
- まだまだ新人なので、採長補短を心がけて仕事をするようにしたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 螻蛄才(けらざい)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 右往左往(うおうさおう)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
スポンサーリンク