採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の良い部分を採り入れて、自分の足りない部分や短所を補うということ。物事の優れたところを見習い、不備や不足しているところを補うこと。
- 【用例】
- まだまだ新人なので、採長補短を心がけて仕事をするようにしたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク