採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の良い部分を採り入れて、自分の足りない部分や短所を補うということ。物事の優れたところを見習い、不備や不足しているところを補うこと。
- 【用例】
- まだまだ新人なので、採長補短を心がけて仕事をするようにしたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
スポンサーリンク







