一気呵成(いっきかせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に集中し、一気に仕上げてしまうこと。文章を一気に書き上げてしまう場合に使うことが多い。
- 【用例】
- 複数の仕事がきたら、一つ一つ一気呵成でやったほうが効率的だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク