一気呵成(いっきかせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に集中し、一気に仕上げてしまうこと。文章を一気に書き上げてしまう場合に使うことが多い。
- 【用例】
- 複数の仕事がきたら、一つ一つ一気呵成でやったほうが効率的だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
スポンサーリンク