一気呵成(いっきかせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に集中し、一気に仕上げてしまうこと。文章を一気に書き上げてしまう場合に使うことが多い。
- 【用例】
- 複数の仕事がきたら、一つ一つ一気呵成でやったほうが効率的だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
スポンサーリンク