類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や趣味趣向が同じ者同士は、気が合って自然に集まってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花も実もある(はなもみもある)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 事実無根(じじつむこん)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
スポンサーリンク