類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や趣味趣向が同じ者同士は、気が合って自然に集まってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
スポンサーリンク