類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方や趣味趣向が同じ者同士は、気が合って自然に集まってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
スポンサーリンク