地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秘密を話した相手に言わないように口止めをしても、自分自身の方がうっかりしゃべってしまうことが多いということから、自分の口には気をつけるべきであるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
スポンサーリンク







