地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秘密を話した相手に言わないように口止めをしても、自分自身の方がうっかりしゃべってしまうことが多いということから、自分の口には気をつけるべきであるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 石に判(いしにはん)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
スポンサーリンク