地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秘密を話した相手に言わないように口止めをしても、自分自身の方がうっかりしゃべってしまうことが多いということから、自分の口には気をつけるべきであるという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 一網打尽(いちもうだじん)
スポンサーリンク