粉骨砕身(ふんこつさいしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 骨を粉にし、身を砕くほど努力するということから、骨身を惜しまず一生懸命に取り組み、力の限り努力するということ。
- 【用例】
- 目的を果たすため、粉骨砕身働こうと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
スポンサーリンク