粉骨砕身(ふんこつさいしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 骨を粉にし、身を砕くほど努力するということから、骨身を惜しまず一生懸命に取り組み、力の限り努力するということ。
- 【用例】
- 目的を果たすため、粉骨砕身働こうと思う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
スポンサーリンク