打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 親が自分の子を杖で打つのは、子を思ってのことで、愛情ゆえの行為であるのだから、子はありがたいと思うべきだということ。
- 【用例】
- ご両親は厳しい方のようだけれども、打たれても親の杖だよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 温故知新(おんこちしん)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
スポンサーリンク