気息奄々(きそくえんえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 息が絶えそうで、いかにも苦しそうな様子。虫の息の状態。
- 【用例】
- 突然のライバル会社出現に、我が社は気息奄々の状態となってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
スポンサーリンク