気息奄々(きそくえんえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 息が絶えそうで、いかにも苦しそうな様子。虫の息の状態。
- 【用例】
- 突然のライバル会社出現に、我が社は気息奄々の状態となってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 不即不離(ふそくふり)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
スポンサーリンク