気息奄々(きそくえんえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 息が絶えそうで、いかにも苦しそうな様子。虫の息の状態。
- 【用例】
- 突然のライバル会社出現に、我が社は気息奄々の状態となってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
スポンサーリンク