気息奄々(きそくえんえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 息が絶えそうで、いかにも苦しそうな様子。虫の息の状態。
- 【用例】
- 突然のライバル会社出現に、我が社は気息奄々の状態となってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 石に判(いしにはん)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
スポンサーリンク







