知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知恵と体力はいくらあっても邪魔にはならず、あり過ぎて困ることはないので、あればあるほどよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
スポンサーリンク