知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知恵と体力はいくらあっても邪魔にはならず、あり過ぎて困ることはないので、あればあるほどよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水の泡(みずのあわ)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 相即不離(そうそくふり)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
スポンサーリンク