知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知恵と体力はいくらあっても邪魔にはならず、あり過ぎて困ることはないので、あればあるほどよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 意気投合(いきとうごう)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
スポンサーリンク







