明窓浄机(めいそうじょうき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 光の入る明るい窓と、整頓された清らかな机ということから、明るく清潔で落ち着いて勉強できる環境のこと。
- 【用例】
- 明窓浄机を整えると勉強に集中できる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
スポンサーリンク