背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 内蔵がある腹を背中と交換できない。大切な腹を守るためには、背中が犠牲になってもやむを得ないという意。大切なことのためには、多少の犠牲はやむを得ないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
スポンサーリンク