運否天賦(うんぷてんぷ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人生というのは、良いこともあれば悪いこともある。そういった運、不運は天によって定められているということ。運を天に任せること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
スポンサーリンク







