念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 注意した上、さらに注意するということ。石橋を叩いて渡る。転ばぬ先の杖。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
スポンサーリンク