念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 注意した上、さらに注意するということ。石橋を叩いて渡る。転ばぬ先の杖。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
スポンサーリンク