念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 注意した上、さらに注意するということ。石橋を叩いて渡る。転ばぬ先の杖。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
スポンサーリンク







