犬馬の心(けんばのこころ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬のように、主君のために真心を尽くして仕え、恩に報いる心のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 水の泡(みずのあわ)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク