人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 壁を隔てた隣家の様子がわからないのと同じように、他人が苦しんでいても、楽しんでいても、自分にとっては他人事でしかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
スポンサーリンク