人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 壁を隔てた隣家の様子がわからないのと同じように、他人が苦しんでいても、楽しんでいても、自分にとっては他人事でしかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 解語の花(かいごのはな)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
スポンサーリンク