人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 壁を隔てた隣家の様子がわからないのと同じように、他人が苦しんでいても、楽しんでいても、自分にとっては他人事でしかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 水を差す(みずをさす)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
スポンサーリンク