人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 壁を隔てた隣家の様子がわからないのと同じように、他人が苦しんでいても、楽しんでいても、自分にとっては他人事でしかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
スポンサーリンク