籠で水汲む(かごでみずくむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 籠で水を汲もうとしても、水が流れて出てしまい、まったく溜められないということから、どんなに苦労しても効果がなく、良い結果が得られないということ。
- 【用例】
- そのような作業の仕方では、時間ばかりかかって、籠で水汲むようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
スポンサーリンク









