籠で水汲む(かごでみずくむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 籠で水を汲もうとしても、水が流れて出てしまい、まったく溜められないということから、どんなに苦労しても効果がなく、良い結果が得られないということ。
- 【用例】
- そのような作業の仕方では、時間ばかりかかって、籠で水汲むようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 同床異夢(どうしょういむ)
スポンサーリンク