籠で水汲む(かごでみずくむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 籠で水を汲もうとしても、水が流れて出てしまい、まったく溜められないということから、どんなに苦労しても効果がなく、良い結果が得られないということ。
- 【用例】
- そのような作業の仕方では、時間ばかりかかって、籠で水汲むようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 起死回生(きしかいせい)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 螻蛄才(けらざい)
スポンサーリンク