籠で水汲む(かごでみずくむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 籠で水を汲もうとしても、水が流れて出てしまい、まったく溜められないということから、どんなに苦労しても効果がなく、良い結果が得られないということ。
- 【用例】
- そのような作業の仕方では、時間ばかりかかって、籠で水汲むようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
スポンサーリンク