複雑怪奇(ふくざつかいき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複雑で込み入っており、わかりにくいこと。常識を外れていて、不思議なこと。奇妙奇天烈。
- 【用例】
- 複雑怪奇な出来事が起こり、非常に困惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
スポンサーリンク