複雑怪奇(ふくざつかいき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複雑で込み入っており、わかりにくいこと。常識を外れていて、不思議なこと。奇妙奇天烈。
- 【用例】
- 複雑怪奇な出来事が起こり、非常に困惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 世は情け(よはなさけ)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
スポンサーリンク