複雑怪奇(ふくざつかいき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複雑で込み入っており、わかりにくいこと。常識を外れていて、不思議なこと。奇妙奇天烈。
- 【用例】
- 複雑怪奇な出来事が起こり、非常に困惑している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
スポンサーリンク









