多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵が多人数であるのに、少人数で対抗しても勝ち目がないということ。数が多いか少ないかで勝負が決まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
スポンサーリンク