多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵が多人数であるのに、少人数で対抗しても勝ち目がないということ。数が多いか少ないかで勝負が決まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
スポンサーリンク