鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どのような悪い物が出てくるか検討がつかない。どのような展開が起こるのか予想がつかないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 公平無私(こうへいむし)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク