鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どのような悪い物が出てくるか検討がつかない。どのような展開が起こるのか予想がつかないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 水に流す(みずにながす)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
スポンサーリンク