刎頚之友(ふんけいのとも)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その友人のためなら、頚(首)を刎(は)ねられても後悔しないと思えるほどのかたい友情のこと。 非常に親密な交際のこと。水魚之交。
- 【用例】
- 幼い頃からいつも一緒で、喜びも悲しみも分かち合ってきた彼とは刎頚之友である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一言居士(いちげんこじ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
スポンサーリンク