去る者は追わず(さるものはおわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 去っていく者はあえて引き止めることをしない。人との付き合いで使うことが一般的。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
スポンサーリンク