去る者は追わず(さるものはおわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 去っていく者はあえて引き止めることをしない。人との付き合いで使うことが一般的。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 金が敵(かねがかたき)
スポンサーリンク