博覧強記(はくらんきょうき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 広く様々な分野の書物を読んでいて多くの知識があり(博覧)、物事をよく覚えていて、記憶力が優れているということ(強記)。博学多才。
- 【用例】
- 小さな頃から毎日たくさんの本を読んでいる彼は何でもよく知っていて、博覧強記だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
スポンサーリンク