贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひいきし過ぎると、かえってその人を不利にすることになり、ためにならないということ。甲張り強くして家押し倒す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
スポンサーリンク







