贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひいきし過ぎると、かえってその人を不利にすることになり、ためにならないということ。甲張り強くして家押し倒す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 不即不離(ふそくふり)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
スポンサーリンク