是非曲直(ぜひきょくちょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の善い・悪い、正しいこと・正しくないこと。
- 【用例】
- 成人したのだから、いいかげん是非曲直をわきまえるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 角を折る(つのをおる)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 他山之石(たざんのいし)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
スポンサーリンク









