是非曲直(ぜひきょくちょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の善い・悪い、正しいこと・正しくないこと。
- 【用例】
- 成人したのだから、いいかげん是非曲直をわきまえるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 無理無体(むりむたい)
- 千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク