無理無体(むりむたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手の都合など考えず、強引に物事を行うこと。実現不可能な無理な要求のこと。無理往生。無理難題。
- 【用例】
- 相手が嫌がっているのに、無理無体に連れ出す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
スポンサーリンク