無理無体(むりむたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手の都合など考えず、強引に物事を行うこと。実現不可能な無理な要求のこと。無理往生。無理難題。
- 【用例】
- 相手が嫌がっているのに、無理無体に連れ出す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 音信不通(おんしんふつう)
スポンサーリンク