河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黄河や大海は、どんな小川の流れであろうとも受け入れるということから、度量が大きい偉大な人物は、どんな人であっても分け隔てなく受け入れ、選り好みしないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 多事多端(たじたたん)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
スポンサーリンク







