河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黄河や大海は、どんな小川の流れであろうとも受け入れるということから、度量が大きい偉大な人物は、どんな人であっても分け隔てなく受け入れ、選り好みしないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 自画自賛(じがじさん)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
スポンサーリンク