傍目八目(おかめはちもく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 当事者よりも第三者のほうが、物事の真相などを客観的に判断できることもあるということ。「傍目」は「岡目」とも書く。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 匙を投げる(さじをなげる)
スポンサーリンク