傍目八目(おかめはちもく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 当事者よりも第三者のほうが、物事の真相などを客観的に判断できることもあるということ。「傍目」は「岡目」とも書く。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
スポンサーリンク