傍目八目(おかめはちもく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 当事者よりも第三者のほうが、物事の真相などを客観的に判断できることもあるということ。「傍目」は「岡目」とも書く。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
スポンサーリンク