蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛤の小さな貝殻で海水をくんで、海の水を入れ替えるということから、努力しても無駄、不可能であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
スポンサーリンク