蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛤の小さな貝殻で海水をくんで、海の水を入れ替えるということから、努力しても無駄、不可能であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 無念無想(むねんむそう)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
スポンサーリンク