蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛤の小さな貝殻で海水をくんで、海の水を入れ替えるということから、努力しても無駄、不可能であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
スポンサーリンク